
多血小板血漿(PRP)について
再生医療等の内容をできる限り平易な表現を用いて記載したもの
- 再生医療等名称:自家PRP (多血小板血漿) を用いた毛髪再生治療
- 再生医療等提供機関:国領きとうクリニック
1. 目的
本件 再生医療等は、患者自身から採取した血液を高度管理医療機器の承認を得た専用血液成分分離キットを遠心分離することで得られた PRP を、毛髪再生を目的として男性型脱毛症、女性型脱毛症、円形脱毛症、びまん性脱毛症等の薄毛部分に投与する医療技術である。
2. 再生医療等に用いる細胞 (細胞加工物の構成細胞となる細胞)
ご本人の血小板 患者様の血液 約20mL
3. 細胞の採取・加工の方法
末梢血の採取
患者の腕より、注射針を接続したPRP作製キット (Condensiaシステム/京セラ株式会社製) を用い 採血する。
遠心分離・PRP 抽出
- 採取した末梢血をキットのまま RCF600×g で7分間遠心し、赤血球層と血漿層に分離する。
- 血漿層を分離容器に回収して、RCF2,000×g で5分間遠心し、多血小板血漿 (PRP層) と少血小板血漿 (PPP層) に分離する。
- 注射針を通して回収容器にPPP層を回収し、分離容器にPRP層を残す (1キットあたり1.5~2mL)。
- 採血から投与までの工程は閉鎖式キットを用いて無菌的に行われる。
4. 細胞の投与の方法
キットのシリンジに注射針を接続し、PRP (2.0mL, 1キット) を、手打ち注射により、薄毛部分にまんべんなく投与する。
※普通は1キット 2.0mL です。 薄毛部分の面積が小さい場合 PRP1.5mLの場合があります。
PRP の量に関しては 2.0mLが基本です。 薄毛の面積・程度により増量する場合が極めてまれにあります。4.0mLの量(2キット)を使用する場合があります。 一般的には PRPの量は2.0 mL です。
血液採取が十分に取れない場合もありますし、赤血球の比率が高いと血小板のとれる量は相対的には減少します。
M字の部分だけ、頭頂部の薄毛の部分だけであれば2.0mL で対応します。
薄毛の面積がかなり広い場合に選択肢があります(増量するという選択肢)
細かい事は実際に治療を受ける前にはしっかりとご説明をする予定になります。
データ的 (これまでの医学的報告) には1回の費用は少し PRP の方が高いかもしれませんが、長い目で見ると PRP の方が間違いなくお支払いの金額は少なくなります。 理由はPRPが有効な方は効果が長く持続するからです(個人差があります)。
さらに通院回数も減じますので (時間・通院費用も考えて) よりよい治療法となる場合が多いです。
特筆する点としては、女性にも男性と差なく有効である、という医学データが多く報告されています。ただし、全員が著効というわけではありません。
血流が発毛に大きく関与しているのは間違いありませんので、タバコを吸われている方で発毛を真剣に考えている方は禁煙をご検討ください。