円形脱毛症について 私見を述べます。 新しい考え方かもしれません。

円形脱毛症の画像
円形脱毛症

円形脱毛症とは


円形脱毛症の概要

円形脱毛症(Alopecia Areata)は、重症になると頭部だけでなく眉毛、まつ毛、体毛など、体のあらゆる箇所の毛が円形や楕円形に突然抜け落ちる疾患です。


原因

円形脱毛症の原因はまだ完全には解明されていません。自己免疫疾患という分類に今の医学ではなると思います。 髪の毛の毛包(髪の大元、植物で例えるとチューリップの球根のような感じ)周辺にリンパ球が免疫系の炎症を起こしている事は医学的に確認されています。

  • 遺伝的要因: ある程度は関係しています。
  • 精神的ストレス: 発症や症状の悪化の引き金となる可能性は指摘されていますが、、ストレスを感じてない方も多いようです。
  • アトピー素因: アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎などのアトピー性疾患を持つ人に発症しやすい傾向が見られます。特にアトピー性皮膚炎(皮膚炎がひどい場合)の方は重症化しやすいという報告があります。

タイプ

以下が一般的分類です

  • 単発型: 最も一般的で、厳密には頭部に1つの円形脱毛斑
  • 多発型: 複数の脱毛斑
  • 蛇行型: 頭の生え際が帯状に脱毛が広がるタイプです。悪化しやすいです。
  • 全頭型: 頭部全体の毛がすべて抜け落ちてしまいます。
  • 汎発型: 頭部だけでなく、眉毛、まつ毛、体毛など全身の毛が抜け落ちる最も重症なタイプです。

一般的・治療

円形脱毛症の治療は、脱毛の程度や進行度によって異なります。一般的には以下の二つだと思います。
局注にしてもすべての皮膚科で行っていないようです。

  • ステロイド局所注射: 脱毛部に直接ステロイドを注射し、免疫反応を抑えます。
  • ステロイド外用薬: 炎症を抑えるためにステロイドの塗り薬を使用します。

ーーーーーーーーーー 重症化した場合にはさらに以下の治療をする施設もあるようです。

  • 局所免疫療法(SADBE療法、DPCP療法など): 脱毛部に特殊な薬剤を塗布し、人工的にかぶれを起こすことで、毛根への自己免疫攻撃を抑制する治療法です。
  • その他: 紫外線療法、血行促進剤、漢方薬などが用いられることもあります。

円形脱毛症・新しい治療の考え

円形脱毛症は自然に治癒することもありますが、再発する可能性もあります。治療には時間がかかることが多く、根気が必要です。 単発で初発の場合は放置してもかなり(70~80%)は一旦治癒する場合が多いようです。 しかし残りの20%前後の方は発毛が完全にできていない・・・状態だと思います。 一旦軽くなったり、悪くなったりして脱毛面積が増多していく場合が多いです。

●自分の「円形脱毛症・治療」の考え!

「焚火の燃え上がり」理論

焚火がほとんど消えたと思っても風が吹くと火があっと言う間に燃え上がる経験をした方は多いと思います・・・

これと同じような感じの炎症が円形脱毛症の患者さんの皮膚の中、毛包の周辺では起こっている,と自分は考えています。

解剖学的に動脈,静脈,リンパ管(リンパの流れ)はほぼ同じ流れと予想されます。

ともかく、一旦なるべく早く炎症を鎮静化して発毛させる事・・・これが極めて重要だと思います。

保険診療ではありませんが、炎症の強い部分(具体的には黒点:髪が切れているところ)にはエクソソーム(幹細胞培養上清液)を使用して炎症を抑えます。

※エクソソームは今後規約が変わる可能性が高いです。 どのように規制されるのか? にもよります。 

実際エクソソーム関連の学会長が市販されているエクソソーム30種以上を本格的に調べてみたそうです。 そうすると30種以上のエクソソームの商品で、本当にエクソソームが存在していたのは、たったの4つだったそうです。

エクソソームは標識を付けて測定法がありますので、ここまでするとエクソソームが本当に含まれているのか? がはっきりわかってしまします。 つまり、ほとんどの「エクソソーム」にはなにも入っていなかった・・・・・・という事になります。

 エクソソームの点滴、一人分で数万円、というのはよくある価格設定です。 当院で使用している品(未承認医薬品)にはエクソソームが最大級に入っている品です。(研究機関で調べた資料を自分は見せてもらっています) エクソソーム(幹細胞培養上清液)は副作用のないステロイドのような、抗炎症作用が強力にあります。 この作用で炎症をある程度抑制する事がよい、と経験的に感じます。