https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37704885 左記の文献をまとめてコメントします。

COVID-19感染後の女性における毛髪障害の横断研究のまとめ

背景:  SARS-CoV-2 と呼ばれているコロナウイルス疾患 (COVID-19) は、コロナウイルスの感染症です。このウイルスは、毛包に感染する可能性があります。

研究の方法:  アンケートを使用してデータを収集しました。脱毛を訴える人は、脱毛を確認するために毛髪検査をおこないました。

結果: COVID-19に感染した女性被験者のうち307人(61.4%)で髪のトラ​​ブルが報告された。
合計68.1%の患者が、COVID-19後に脱毛が存在し増加したと報告した。

29.6%はCOVID-19後のみ髪のトラブルを報告し、
2.3%は感染中のみ脱毛の問題があったと報告した。

報告された主な髪のトラブルは、
休止期脱毛症(60.8%)、
白髪の増加(13.8%)、
脂漏性皮膚炎(5.6%)、
抜毛症(3.6%)、
円形脱毛症(2.2%)
であった。

■院長コメント

当院でも女性の薄毛を主訴に来られた方でお若い方は,コロナ感染症がらみの薄毛の可能性が高い方がほとんどでした。
可能性が高い,という記載は経過を追っていても髪が生えるとクリニックに来ていただけない場合が多いためです。再診をされないと統計的には正確ではありません。

報告がいろいろ出てきました。コロナ後の女性の抜け毛はかなり多いという印象です。
側頭部が生え際の脱毛が特徴といえるかもしれません。

余談ですが,男性のコロナ後抜け毛もかなり多い,印象です。 とくに側頭部からぬけた場合には短髪の場合には抜けた事がわからない可能性もあります。

円形脱毛もコロナ後の発症,再発の報告がときおりあります。 コロナは何度か,かかったりした場合も脱毛現象が起こっているようです。

コロナにかかっても発熱なし,風邪症状もなし。という状況でもコロナ感染症である場合はその後の脱毛にはご自分で注意が必要だと思います。

栄養をしっかりとって(簡単にまとめると・・・蛋白質,お肉,豆からみの料理中心に)可能ならコロナ感染症の再発をできる範囲で予防する事が望ましいと思います。

基本的にはある程度の時間が経過すれば髪は生えてくる場合が多いはず・・・ですが,栄養状態がよくないと生えにくいので注意が必要です。 やせる事を第一に考えず,健康的な身体を維持いたしましょう。