当初は幹細胞培養上清液のみの治療です。

他の症例の方でコメントしましたが、上清液よりPRPの方が発毛作用が強いようだ・・・とご報告してます。同様の症例として経過を今後ご報告させていただきます。

スコープの画像もアップします

024-2月の画像

AGA 各額の画像

当初はミノタブなしで、幹細胞上清液(上清液、エクソソームと同じ)のみで頭皮注射(メソセラピー)を開始しました。

角額の画像 AGA

いわゆるM字の部分(正式には角額というようです、「かくがく」だと思います。ちょっと確認がとれていません。ネットで調べると「かくびたい」かも・・・)のスコープ画像を提示します。 細いものが毛周期が短くなって早く抜けるために細い、軟毛になっているという解釈になります。

2024-4月

左 角額(かくびたいか、かくがく、?今後も調べます)

右 各額

残念ながら、改善は見た目にはわかりません。
上清液では発毛力が不足と判断しました。

2024-6月からPRPに変更しました。
さらにかなり生えにく事がわかりましたので ミノタブ2.5mgの併用を開始しました。

2024-10月

増えているか? 分かりにくいのですが・・・前の画像と並べると増えていました。
この時はミノタブを5mgまで増量したと思います。

2025-1月

参考までに当初のモノを並べます。

こちらの方はお仕事でかなりストレスがある方だと思います。 
こちらの予想より時間がかかっていますが、改善の見込みは十分にあります。 予想より時間がかかっているのはミノキシジルの内服を途中から開始した事と、発毛のスピードがこちらの予想よりは少し遅いからです。 ですが、初めての時の画像と比較すると明らかに改善しています。

ともかく情報は記録して比較しないといけません。

このサイトを見ている人は髪の薄毛に興味がある、もしくは困っておられる方がほとんどだと思います。

ともかく条件を同じにして(日光の状態で撮影するのは普通の写真ならベストかもですが、季節で条件が変わります。具体的には日光が入らない同じ光量の場所、例えば洗面所など、で撮影する)記録を残しておくことをおすすめします。

2025-3月

ご本人もかなり納得してこられたようで、よかったです。
もう少し治療を追加して髪が以前の状態になるようにしていきます。
どこまで発毛ラインが下がってくるか? です・・・・・・